1 ![]() しかも・・・無料。一応は建物に寸志を入れる箱がありますけどね(地元の方が掃除などして頂いているので気持ちだけでも入れてください) その中でも・・・有名なのは「大湯」ですよね。 入った事があるのですが熱くて水を入れようとしたら怒られました。 地元のおじさんに「水を入れるくらいなら入るな・・・怒」と ![]() 昼間だったので入浴されている方が居なかったので撮影を。 ここの「大湯」ですがまじめに熱いです。 観光協会のHPによると大湯の温度はなんと66.4℃だそうで・・・ noriばーばにも入るのを薦めましたがダメなわけですよね(笑) ![]() もう一つ困るのは・・・脱衣所が無いんです。 湯船の近くに服を入れる枠組み?があるんです。 でも足場のスペースはスノコ一枚分だけ。男性はまだ良いけど女性は困るのでは? 湯船に入ってるとすぐ隣で服を脱いだり着たり・・・涼むスペースもありません。 まぁこれが野沢温泉なんだよ・・・って言われればそれまでですけどね。 ▲
by nagano-cordebunks
| 2013-06-12 07:00
| お出掛け
|
Comments(10)
![]() 今夜の宿になる場所には16時半には到着です。 さっそくお茶するつもりが・・・・ビール(爆) 最近はヘルシー料理が多いです。 温泉で茹でたアスパラ・温泉タマゴは最高ですね。 なんでこんなに美味しくなるんだろ? ![]() ヘルシーなものに飽きてきた男2人は・・・ナンコツを焼いて 続いて「牛バラ」「ししゃも」も(爆) 愛妻たち女性人がお風呂に入っている間に私がタケノコ汁を作ってました。 あっ・・・もちろんビールを飲みながらですが(笑) 肝心なタケノコ汁の画像が無かった(涙) チームあだるとの・・・ 夜は早いです・・・ 22時には就寝 ![]() 今回の宿はこんなロケーションのいい場所でした。 斑尾高原のスキー場の駐車場なんですがキャンピングカー用になっています。 1台1泊1000円+大人1人800円(ホテルでの入浴料・タオル込み)です。 水道・トイレもあります。100Vサイトもありますが今回は無しでした。 難はホテルの風呂に行くに徒歩では遠い事。でもフロントに電話すると送迎バスが迎えに来てくれます。一人づつでも大丈夫です(笑) 詳しくは 「こちら」 で確認してください。 ![]() 朝早いキングパパは5時ごろからウロウロ(爆) 6時からの朝風呂を済ませてから朝食です。 残り物を集めて簡単に済ませましょうね。 残念ながら送迎バスは8時から20時まで運行なのでキングで送っていただきした。 さて・・・ その後は・・・ noriばーばの実家に訪問です。 ![]() 駐車場の手前の数キロな急坂を登り500円を払って駐車場に。 そこから15分歩くと「地獄谷野猿公苑」です。 入り口の看板ではすでに・・・ 汚猿さんが出迎えてくれます。 ![]() 「汚猿さんたちには絶対にエサを与えないでください」 っていう看板も汚猿は破ろうとして興味津々(爆) ![]() ここはスノーモンキーで有名になっています。 野生の猿が温泉に入るんですよ。 それを見学に世界各地から訪れる場所になっています。 真冬の積雪の時に見るのが一番かと思いますが・・・ 詳しくは 「こちら」 で見てください。 ![]() 係員の目を盗んで・・・ 汚猿ばーばも入ろうとしていましたが・・・ 現在のボス猿に叱られていました(爆) 温泉たまごと・・・ 温泉お猿さんを楽しんだ後は・・・ 山に向かいます。 ![]() 山ノ内から横手山を通り草津温泉へ 画像は横手山ドライブインから長野方面です。ここで標高2100mです。 これだけ天気が良く景色が見られるのは珍しいです(特にキングパパも一緒なのに) 北アルプスもバッチリ見れましたよ。 天気が良かったからかオートバイも方々も気持ち良さそうでした。 ![]() ここから横手山スカイレーターとリフトで2305mの横手山・山頂までも行けます。 高所恐怖症のmoriばーばは足がガクガクしてましたから行きませんでしたけどね。 山頂には美味しいパン屋さんもあるのに・・・残念。 ![]() 志賀高原から草津温泉に抜けて・・・長野原でnoriばーばとはお別れです。 楽しかった温泉タマゴとお猿さんの旅も終わりです。 楽しい週末をありがとうございました。 この後・・・菅平から須坂へと下道で自宅に15時の到着でした。。。 ▲
by nagano-cordebunks
| 2013-06-11 07:00
| お出掛け
|
Comments(10)
![]() 8日の朝 noriばーばと道の駅「花の駅・千曲川」で待ち合わせ。 温泉タマゴと猿の旅に出る計画です。 noriばーばにしてみれば・・・長野なんて近すぎて物足りないでしょうか? 梅雨に入っていますがなんとか天気ももちそうです。 まずは温泉タマゴを作りに野沢温泉を目指します。 ![]() 事前に調べた通りに・・・野沢菜など洗うので有名な「麻釜」は村民限定です。 観光客は使えません。 確かに高温ですし混雑時は危険ですからね。 でも裏ワザが(笑) ![]() 地元方が何人かフキやらワラビを茹でに来ていました。 「ずごいですねぇ~」「地元以外はダメなんですよね?」と巧みに話しかけ・・・ 「アスパラ持ってきたんですよ・・・」「茹でて頂けますか?」と 優しいおばさんに頼み込んで「麻釜」で茹でて頂けました。 でも温泉タマゴは「麻釜」では熱すぎるみたいですね。 ![]() だからぁ~・・・・ 入っちゃダメって書いてあるでしょ noriばーばはどうしても入りたいらしく・・・・ 柵の内側に座り込んでました(爆) ![]() ここは「麻釜」に一番近い足湯「ゆらり」です。 説明も書いてあり卵を持ち込めば作る事が出来ます(温泉街には生卵・温泉タマゴ共に販売されています) 熱い温泉のプールみたいなのと隣には冷やすための水道もあります。 さっそくネットに入れて20分待つことにします。 10個98円の卵ですが・・・うまく出来るか?(笑) ![]() 待っている間は隣の足湯が楽しめます。 かなり熱いらしく・・・足はすぐに赤くなってきました。 こんなスペースは最近整備されてみたいです。 以前にスキーで訪れた時は無かったような。 まぁ20年も前の話ですが・・・・ ![]() 真面目に美味しいです。黄身は少し硬くなってて・・・白身はとろとろ。 チュルチュルって吸い込んで食べれます。 塩とか要らないくらいに美味です。10個98円の卵ですが・・・・(爆) 5個を20分残りの5個を30分にしてみました(説明の看板には30分と書いてあったので) 私の好みはやっぱり20分の軟らかめでした。 ここで・・・ キングパパから電話があり・・・・ 「今から行きますね」 ・・・・ 1時間後 さっきまでの晴天で汗をかいていたのに・・・・ 空は真っ黒の雲と冷たい風(爆) すぐに回復しましたけどね ![]() 30分ほど移動して・・・もう一つの目的である「幻の富倉蕎麦」を頂きます。 食べ応えがツルツルした滑らかなお蕎麦でした。 いつも食べている物とは喉越しも違うけど美味しいです。 香りは・・・少なめかな。 一緒に「笹すし」も頂きましたよ。 本当は山の中の「はしば食堂」に行きたかったんですが臨時休業でした(涙) さぁ・・・ 楽しんだので・・・ 今夜の宿に・・・・・ ▲
by nagano-cordebunks
| 2013-06-10 07:00
| お出掛け
|
Comments(6)
▲
by nagano-cordebunks
| 2013-06-09 07:01
| お出掛け
|
Comments(6)
![]() 玉子は持ったし・・・他の野菜は現地で調達予定。肉はどうしよう? 天気も回復気味ですから大丈夫でしょう。 えっ?キングパパも来るの? 念のために傘も積み込みしました ![]() 求む・・・「晴れ男・晴れ女」(爆) ▲
by nagano-cordebunks
| 2013-06-08 07:00
| お出掛け
|
Comments(10)
![]() 卵白と卵黄の熱凝固する際の温度差を利用して温泉卵は作られます。 卵を加熱していくと卵白は58〜80℃で固まりはじめ、完全に凝固するのは80℃以上に加熱した時です。 卵黄は64〜70℃で熱凝固します。70℃くらいの温度で加熱すると、卵白は固まらず、卵黄だけが固まり温泉卵になります。通常の半熟卵とは逆に、卵黄よりも卵白が柔らかい状態なのが特徴。湧出する温泉の湯温がこの範囲に近い場合、これに浸けておくだけで出来ることから、温泉地の旅館などで食卓に提供されることが多く、「温泉たまご」の名で呼ばれるようになったと思われる。 くぐってみたらこんな説明を見つけました。 となると・・・ やっぱり・・・ 高温の温泉が出ているところを近くで探すしかないですね。 ![]() 籠に入れて・・・15―20分温泉に入れておけば良いらしい。 色々と探し見ると各地で温泉たまごを作れる場所がありました。 画像を見てみると作っているのは籠で吊り下げているんですが・・・こんな便利そうな籠なんて無いし。 一度だけ作るのに買うのももったいない。 なんか代用は出来ないかな? ニヤッ(^_-)-☆ ![]() こんな籠でも大丈夫みたい。 これだったら100均で買ったお風呂用のがコルドバンクスに積んでいます。 取っ手もプラスチックだけど大丈夫でしょう。 たとえダメになっても100円だし(笑) たまご1パック10個も作って食べきれるかな? さぁ・・・ 残るは・・・ 高温の温泉は・・・ どこ? ▲
by nagano-cordebunks
| 2013-06-07 07:00
| お出掛け予定
|
Comments(10)
▲
by nagano-cordebunks
| 2013-06-06 07:00
| お出掛け予定
|
Comments(8)
1 |
最新のコメント
カテゴリ
全体 お出掛け 快適化(車内) 快適化(車外) 快適化の参考に お出掛け予定 メンテナンス 快適か? 日常の話題 山の話題 快適だよ 快適かも 快適化の思いつき 壊しちゃいました 雑記 お友達 修理しました オフ会のお知らせ 貞子の部屋 チーム長野 襲撃 壊れちゃいました 怪しい集まり お得な情報 いつもの集まり 嬉しい事 長野のB級グルメ 未分類 以前の記事
2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 お気に入りブログ
お友達のリンクです
Leo Bunksで車遊泊
マンボウ回遊記 おれみみの気まま旅 ABELのキャンパーライフ いちごキャンピングカーが行く♪ キャンピングカーで行く温泉とB級グルメ kenharuの部屋 キャンピングカーで出掛けよう あっちょんといっしょ! キャンピングカーという玩具箱 カメ家のキャンピングカー日記 CORUDEBunks ~旅・たび・タビ~ お出かけキャンプ記 コルドバンクスで次はドコ行く? 救迷士 CORDEに乗って遊ぼっ♪ Hobby & Work ~ ZIL520とグライダー日記~ コルドバンクスで行くしーパパの旅日記 sensonのキャンピングカーZIL520で回遊車宿旅 えすかる号・キャンピングカーの旅日記 ブービーさんコルドバンクスでどこいくの? ゆきだるまさんコルドバンクスでどこ行くの? CORDEBunks 旅・だひ・ダヒ コルドバンクス Hobby & Work ~ キャンピングカーZIL520とグライダー日記~ 織彦のど~んと行ってみよう! キャンカーコートのクオリティーネットショップ FunLife!コルドバンクスで遊ばないとねっ hosoのアストロタイガー日記 aloha 動くお家に乗ってどこまでも~~ レガードでゆく☆お出掛け日記 レガードのある休日 MAX GO!GO! ゆったりOUT DOOR Peanuts & Corde TV あんぱんまんファミリーのどこでもドア zilっちのつぶやき 『のんびりカメさん』の日記 とものGO!GO!OUTDOOR!! 旧ジルに家族5人とシフォンを積んで ムックとZIL520 三姉妹とパパのお出かけ日記 オルビスユーロ ロン号の冒険 仲良しわんこ兄弟のお出かけ日記 うな汁の夢は永遠に・・zil520 うっかりママkochokocho コルドバンクス3どうでしょう タグ
日常の話題(814)
お出掛け(396) 快適化(室内)(180) 快適化の参考に(176) 快適化(室外)(133) チーム長野(80) 襲撃(76) 快適化の思い付き(60) メンテナンス(57) お出掛けの予定(31) オフ会(26) 快適か?(23) 長野県の『道の駅』(22) タイヤ話題(21) ヘッドライト HID(19) 戸隠キャンプ場(18) 山の話題(18) バックカメラ(16) LED(15) 道の駅(15) キャンカーコート(13) B級グルメ(11) 夏休み(11) 山ガール(10) 親父の家出(10) 『えびす講煙火大会』オフ会(10) お出掛け・佐渡(9) エーモン・ネームプレート(9) リアスタビライザー(9) 戸隠(9) 鎌倉・横浜の旅(8) 生活給水設備(8) 埼玉・東京を楽しむ(8) オートキャンパー(8) 2012・08 東北(8) 2010 伊勢神宮(8) いくぞ・・・富山(8) ボランティア作業(8) デッドニング(8) ファン(7) GPSロガー(7) 山形で芋煮会(7) 軽量化の話題(7) 黒部・鹿島槍・栂池(7) 温泉タマゴと猿のお出掛け(7) 奈良への旅(7) 飛騨高山へ3人旅(7) 冷蔵庫(7) 父の日(6) 富山で楽しむ(6) 壊しちゃいました(6) 横須賀・訪問(6) ルーバー(6) 山ボーイ話題(6) 新年会(6) 草津温泉(6) 7時28分の恋人(6) TPMS(6) アーシング(6) ハイマウントストップランプ(6) ドアカップホルダー(6) チャレンジ唐松岳(5) サブウーハー(5) ビーチオフ(5) ビーチオフ 2(5) ママさんバレーボール(5) ラジオアンテナ(5) 誕生日(5) 親父の富士山・伊豆への家出(5) 初詣(5) 雪の東京(5) 日光(5) 知多半島で海鮮(5) 大晦日(4) 貞子の部屋(4) 天使の囁き(4) 追加メーター エア圧(4) 美ヶ原高原へ(4) 味噌カツ地区に襲撃(4) 富山でのGW(4) 千葉まで下道(4) 食べるぞ海鮮・守るぞ命・富山オフ(4) 走行充電(4) 佐渡汽船(4) 春を探しに富山へ(4) 上田・軽井沢を楽しむ(4) 安曇野・小淵沢(4) 伊豆方面お出掛け(4) 塩田平・北向き観音(4) 壊れちゃいました(4) 夏祭り(4) ほたるいか(4) ハンズフリー(4) スパイダーテール(4) LED50発の室内灯(4) OFF会(4) FFヒーター(4) HIDノイズ(4) エーモン(4) オリジナル・イルカシール(4) クローゼットランプ(4) お得な情報(4) カメラカバー(4) お山とJ2(3) カセットコンロ(3) ガンモーター不良(3) オリジナルグッズ(3) お出掛け予定(3) イルミネーションを楽しむ(3) RCA入力(3) ipod nano(3) TDL(3) アライメント調整(3) すきま風・音漏れ対策(3) スタビライザー交換(3) タイヤ・プランター(3) シャープ・プラズマクラスターイオン発生器(3) どんど焼き(3) ネスカフェ アンバサダー(3) ライト消し忘れブザー(3) 愛妻の誕生日(3) ルーフ・ワックス(3) レカロ(3) 高速道路(3) 結婚式(3) 携帯充電器(3) 海で山で楽しみ・・・そして雨(3) 乗り鉄(3) 焼き鳥(3) 雑記(3) 三浦半島のち小淵沢(3) 室内の照明をLEDに(3) 洗車(3) 千葉に2人旅(3) 卓球大会(3) 親父の家出は能登半島(3) 眩しさ対策(3) 名古屋でJ1+α(3) 目指せ味噌地区・大須商店街(3) 壁にカップホルダー(3) 忘れ物(3) 忘年会(3) 冬の京都(3) 箱根駅伝(3) 日本海で釣り(3) 秘密(2) 売り切れ(2) 冬の戸隠(2) 電池切れ(2) 栂池自然園(2) 蔦木(2) 物干し竿(2) 野尻湖(2) 夕立(2) 親父の家出は北信州(2) 新潟(2) 吹き出し口(2) 地震(2) 台風13号(2) 息子と富山にお出掛け(2) 卒業式(2) 善光寺(2) 車高灯(2) 資源回収(2) 埼玉まで(2) 山菜(2) 乗鞍岳へ(2) 女子会(2) 初日の出(2) 手打ち蕎麦(2) 戸隠イースタンキャンプ場(2) 室内カーテン(2) 秋刀魚(2) 角川 ホラー大賞読者賞受賞・内藤了(2) 寄り道(2) 謹賀新年(2) 記念日(2) 携帯電話(2) 光るエンブレム(2) リヤスピーカー瞬間消音(2) 運動会(2) トレッキング(2) 往復2000円(2) 稲刈り(2) ラジオブースター(2) モールはがれ(2) まきばの湯(2) バッテリー(2) ブレーパット 交換(2) プレゼント(2) フロントウインカー(2) ナビ・バージョンアップ(2) ソーラー貞子(2) テーブルの脚(2) デシハット(2) セカンドカー(2) サブバッテリー交換(2) コルドバンクス(2) シートリクライニング(2) こがまるくん(2) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||